健康と医学についての雑感

日常の健康や医学との関連について書き連ねました。

高齢化による耳の遠さでは時間を

高齢化による耳の遠さでは時間をかけて聴力が低下していくものの、
大体において還暦過ぎまでは耳の衰退をはっきり認識できないものです。

めまいは出ないのに、
長時間続く耳鳴りと難聴を何回も繰り返すパターンのことを区別して「蝸牛型メヌエル病(Cochlear Meniere's Disease)」ということも多いそうです。

ジェネリック医薬品(generic drug)というものは新薬の特許が無くなってしまった後に市場に出回って、
新薬とまったく同じ成分で金銭的な負担を下げられる(薬の価格の廉価な)後発医薬品のことを指しています。

ハーバード・メディカルスクールHMS)の調べによれば、
通常のコーヒーと比較して毎日2〜3杯のノンカフェインのコーヒーを飲むと、
なんと直腸ガンの発症する確率を0.52減らせたそうだ。

陰金田虫(いんきんたむし)とは、
医学上では股部白癬(こぶはくせん)という名称で、
白癬菌が陰嚢(いんのう)、
股部、
臀部などに感染してしまい、
棲みついてしまう病気の事であり俗に言う水虫のことなのです。

内臓に脂肪が多く付いた肥満と診断された上で、
油脂の摂りすぎなどによる「脂質過多」、
塩分の摂りすぎなどによる「高血圧」、
高血糖の中で2項目か3項目全てに一致する状態を、
メタボリックシンドローム内臓脂肪症候群)と呼んでいます。

悪性の卵巣腫瘍である女性の卵巣がんは、
通常なら人体をガンから守る役目をする物質を作り出すための型ともいえる遺伝子の不具合が原因で発病してしまう病気だということが分かっています。

狭心症(angina pectoris)の外科的な施術では大体「大動脈バルーンパンピング」とグラフトを用いる「冠動脈大動脈バイパス移植手術(CABG)」の2種の技術が活発に用いられています。

チェルノブイリ原発の事故に関する被害者の追跡調査の結果によると、
大人に比べて若い子供のほうが飛散した放射能の害をよく受けることが分かります。

胃食道逆流症(GERD)の一つである逆流性食道炎は、
食事内容の欧米化に加えて受動喫煙・アルコールの常飲・脂肪過多などのライフスタイルの質の低下、
ストレスなどによって、
こと日本人に多い疾患の一つです。

学校や幼稚園のような団体行動をする中で、
花粉症の症状のせいで友達と同様に外でエネルギッシュに活動できないのは、
本人にとって残念なことです。

AIDSはヒト免疫不全ウイルス(HIV)の感染が原因となって引き起こされるウイルス感染症のことで、
免疫不全を引き起こして些細な真菌などによる日和見感染や癌などを発病してしまう症候群そのものの事を指し示しているのです。

常在細菌のひとつであるブドウ球菌(staphylococcus…staphylo-はラテン語で「ブドウの房」の意)は紫色に染色されるグラム陽性球菌であり、
大別すると毒力が強烈な黄色ブドウ球菌(英:staphylococcus aureus)と一方は毒のあまり無いコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(coagulase-negative staphylococci)の2種に分けられるのです。

昨今、
若い世代で結核菌(けっかくきん)に対抗する免疫を保有しない人々が増えていることや、
自己判断のせいで診断が遅れることなどに縁る集団感染や院内感染が多くなっています。

急性中耳炎(Acute otitis media)は、
最もかかりやすい中耳炎で比較的幼い子供によくみられます。

強い耳痛や38度以上の発熱、
酷い鼓膜の炎症、
膿が出てくる耳漏(耳垂れ)などが現れます。